いつもご覧いただきましてありがとうございます。 この度、日本口腔インプラント学会認定の専門医を取得することができました。 インプラント専門医とは? 日本口腔インプラント学会は、学会が指定した研修施設で一定期間以上インプラント治療の研修を行い、学会主催の研修会に参加し、筆記試験と面接試験に合格してインプラント治療に関する専門知識・技術が十分あると認められた先生 …
本年お越しくださった患者様、誠にありがとうございました。年末年始の休診についてお知らせさせていただきます。 年内の診療は 12/28(土)のAMまでとなっております。 年始の診療は 1/6(月)から開始させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
本日は、当院が全てのインプラント患者様の手術に対して、ガイディッドサージェリーを取り入れている理由につきまして投稿させていただきます。 インプラント手術には術者がフリーハンドでインプラントを埋め込む手術方法(フリーハンドサージェリー)と、サージカルテンプレートという埋め込み位置を誘導してくれる装置を使った手術方法(ガイディッドサージェリー)があります。 今回 …
上顎の奥歯を抜歯され、インプラント治療を検討されている方に対しての投稿です。この部位は骨の高さが不足していることも多く、場合によってはインプラント治療が難しいと説明を受ける方も多いと思います。このような方に対してインプラント治療を行うには、3つの方法があります。 ①短いインプラントを使用する 通常インプラントの長さは 10mm 程度のものを選択することが多い …
20代の患者様ですが、不運なことに交通事故に遭われて前歯を3本失われた状態で来院されました。3本連続で失われているため、治療の選択肢としては取り外し式の入れ歯もしくはインプラント治療になります。ご年齢が若いこともありますので、入れ歯には抵抗があられたため、インプラント治療を選択されました。 しかしながらインプラント治療を成功させるためには十分な歯茎や骨が必要 …
当院は、成人の矯正治療としてワイヤー矯正とアライナー矯正(Invisalign)を取り入れております。その中でも、ワイヤー矯正についてのお話です。 一般的にワイヤー矯正では、銀色のワイヤーを用いて治療を進めることが多いです。そのため見た目が気になり、ワイヤー矯正を始めることに躊躇される方は多いのではないでしょうか? 当院ではそのような患者様に向けて、はじめの …
本日は、前歯のインプラント治療を受ける際に歯がなくなる心配をされている方に向けての投稿です。 インプラント治療を受ける際は、ご自身の歯を抜歯し、その部分にインプラントを埋め込む必要があります。このような説明を受けられた方の中には、「歯がない期間があるのでは?不自然な見た目になるのでは?」と不安に思われた方もいらっしゃると思います。 当院ではケースにもよります …
「歯を抜いてブリッジもしくはインプラント治療を行いましょう」と説明を受けられた患者様に対してのお話です。症例ごとに対応は変わりますが、抜歯のみを行うと・最終的な歯が長くなってしまい、周りの歯と不調和が出てしまう・抜歯した部位のみ陥凹してしまい、食べ物が停滞しやすくなる 上記のような弊害が出てしまうことがあります。 当院では、抜歯を行うことになりブリッジやイン …
前歯を抜歯しなければならなくなった際には、ブリッジかインプラントを検討されることが多いかと思います。ブリッジ治療の最大のデメリットとしては、隣接する歯を大きく削る必要があることです。しかしながら近年、歯と補綴装置間の接着技術の向上により歯をほぼ削ることなく、ダミーの人工歯をご自身の歯と接着させることができるようになってきました。(接着ブリッジ) 今回は、右上 …
〒661-0981 兵庫県尼崎市猪名寺2丁目6-1
猪名寺ニュープラザ1F