歯を抜くことになった時の選択肢について

本日は、残念ながら歯を抜くことになった際に選択する治療方法についてお話しさせていただきます

歯を抜くことになってしまった時の治療方法

歯を抜くことになってしまった時には、大まかには以下の3つの治療方法があります。


・入れ歯(取り外し式)

患者様自身で取り外しを行い、装置の清掃が必要

歯茎への負担があり、擦れて痛む可能性がある

バネが引っかかる歯が虫歯になるリスクが上がる

保険診療適用内で治療が可能

・ブリッジ(固定式)

固定式であるため、ご自身の歯と同じように扱える

土台となる歯を削る量が非常に多い

保険診療適用内で治療が可能

・インプラント

固定式であるため、ご自身と同じように扱える

土台となる歯を削ることが全くない

保険診療の適用外

インプラント治療の他の治療方法に対する利点・欠点

このようにインプラント治療にも利点と欠点がございます。
患者様それぞれの状況に応じて、治療方法を選択することが望ましいです。

治療方法による、他の歯への影響

このように歯を抜くことになってしまった際に選択する治療方法が、周りの歯に与える影響、つまり周りの歯の寿命にも影響を及ぼすことが示されています。

これらのデータによるとインプラント治療を選択することにより周りの歯の寿命も延ばせることが示されていますね!

費用面や治療期間にデメリットがあるインプラント治療ですが、他の歯のことも考えると最善の治療方法と言えるのではないでしょうか。

本日は、残念ながら抜歯になってしまった際の治療方法についてお話しさせていただきました。

〒661-0981 兵庫県尼崎市猪名寺2丁目6-1
猪名寺ニュープラザ1F

calenda

※〇:土曜日 9:30-13:00 14:00-18:00  休診:火・日・祝

06-6420-4118 無料相談予約 instagram